
採用情報
シンテゴンテクノロジーは、 医薬品・食品の製造プロセスへの貢献を通じて、より良い未来を創っていく仲間を募集しています
当社は、本社がドイツにあり、医薬品・食品包装機械におけるグローバルマーケットリーダーとして、160年以上の豊富な実績と新しい技術を有し、その技術を直接学ぶことができる環境が整っています。
社内は日本語以外にもドイツ語、英語、中国語などさまざまな言葉が飛び交っており、皆が一つのチームとなる多様性のある職場で働くことができます。英語のコミュニケーションスキルを身につけるための教育プログラムや海外拠点での研修プログラムなど社員育成にも力を入れています。
また、福利厚生やワークライフバランスも充実しており、育児、介護などの生活と仕事が両立しやすく、働きやすい職場環境です。
シンテゴンの信念“Processing & packaging for a better life“とともに、我々にとって必要不可欠な医薬品・食品などを製造するメーカー様を一緒にサポートしていただける方を積極的に採用しています。
社員インタビュー


検査機事業フィールドサービスエンジニア:上村和也さん
医薬品の安全性を確保する検査機を提供するために「現場への据付、メンテナンスにトラブル解決と、世界中を飛び回ってお客様をサポートしています」
.jpg?width=780&height=780&name=DSC_0160%202%202_RGB%20(1).jpg)
検査機事業ビジョンエンジニア:ゼンデ ヤンさん
「プロジェクトを成功に導くには、誠実なコミュニケーション、明確に定義されたマイルストーン、顧客との緊密な協力関係が重要だと学びました」

会社のミッション・ビジョン

シンテゴンのビジョン
インテリジェントかつサステナブルな技術を<すべての人に届けることシンテゴンで働く魅力

【ワークライフバランスのとれた働き方と各種制度】
- 働き方:リモートワークやフレックス勤務制度があり、業務に応じたメリハリのあるフレキシブルな働き方が可能です。休暇は、年間休日数が128日と多めで、有給休暇とは別に病気有給休暇も年度で付与されます。
- 報酬制度:夏冬の季節賞与に加え、会社業績目標達成時に支給される業績賞与制度もあります。退職金制度として、確定拠出と確定給付年金制度が導入されています。家族手当や在宅手当などの手当も充実しています。
- 研修制度:TOEIC受検や英会話に対する会社からの費用補助制度があり、英語学習をはじめ業務に関連する資格取得といった社員の自己学習を支援しています。
- 福利厚生:バースデープレゼント(社員の誕生月に図書カードを配布)、サポーターギフト (ご家族の誕生日にお花とギフトを送付)といった、会社から社員の記念日に毎年お祝いのギフトをお送りする制度があります。